ついにゴルフデビューすることになったあなた
ゴルフ場に着いてから、どうすればいいの?と不安に思う方もいるでしょう。なので、私がゴルフ場についてからの流れを紹介します。
ゴルフ場に行くときからゴルフ場に帰るまのでの簡単な流れを説明します。
ゴルフ場に行こう
プレー開始の30分前には着こう
ゴルフ場についてから、受付⇨着替え⇨プレーの準備があるので最低でも30分前には着くようにしましょう。ちなみに、僕は、お客さんとのゴルフ約束で、事故で道が混んでて、遅刻しそうになりました。冷や汗かかないように、余裕見て出るほうがいいです(笑)
1時間前に行くのもあり!?
1時間以上前に行くのも意外とおすすめなんですよ!!
「そんな早く行ってもすることないでしょ?」
と思うかもしれませんが、ゴルフ場には、アプローチやパターの練習する場所があります(打ちっぱなし出来るゴルフ場もある)。特に、パターの調子次第で、マジでスコア変わるんで、ラウンド前に、感覚を掴むという意味でも非常に有効なんです!!
ゴルフ場に着いてから
ゴルフは、車で行く場合が多いので、車の場合で説明します。
入口でキャディーバックを下ろそう
車をゴルフ場のロビー前につけます。
そこでロビー前でキャディーバックを下ろします。
ゴルフ場のスタッフがいるんでは、キャディーバックをスタッフさんに預けて下さい。あとは勝手にカートまで準備してくれます。
受付をしよう
車を駐車場に止めてから、カウンターに向かいます。
ここでチェックインして下さい。ホテルのチェックインと同じような感じで、必要事項を記入します。
ロッカーで着替えよう
必要事項を記入し終えると、カウンターでロッカーキーを渡されます。
ロッカーキーには番号が記載されているので、該当ロッカーを探します。ロッカーで着替えと準備をしましょう。
ロッカールームから出る時に持っていくもの
ロッカールームでは、ラウンドへ行くための準備をします。
・ゴルフウェアに着替える
・ゴルフシューズを履く
・日焼け止めを塗る(日焼けしたくない方のみ)
・ラウンドへ持っていくものの準備
ロッカールームから出るときは、プレーに必要なものだけ持って出ます。
【持っていくもの】
・タオル
・飲み物
・スマートフォン
・ロッカーキー
・小銭入れ(ラウンド中に休憩所があります。飲み物買ったりできます)
パターの練習をしよう
スタート前には、パターを練習する場所があります。そこで練習しましょう。
スタート前で大事なのは、「グリーンの速さ」を覚えることです。軽く振ってみて、自分のイメージより転がるか、転がらないかを確認します。このパター調整はマジでやったほうがいいです!!
ここに本文を入力
スタート10分前には集合しよう
ラウンド開始時間の10分前には集合しましょう。
ゴルフコンペの場合、軽い挨拶やルール説明があると思います。身内で行く場合は、5分前にスタート地点にいればいいと思います。
ゴルフ開始
ラウンド開始です。
朝一の最初の1打というのは特別なもので、後発組から見られながら打つことになります。
ゴルフコンペの場合、多くの人たちに注目されながら打つことになります。だから、めちゃくちゃ緊張して、ミスする人は多いですね笑
練習では打てたのに、本番になると結果出ない人は多いですが、こればかりはマインドコントロールするしかないです。違うスポーツですが、大舞台で必ずゴールを決めてきた本田圭佑選手が言ってたことがあります。
【本田圭佑の言葉】
上手くやろう、結果を出そうとするんではなくて、
「上達しようとする、成長しようとする、一歩前に進もうとする」
常に前に進み続けることを喜びをする、成功とするという考え方に、今のマインドから切り替えることができれば上手くいく。
お昼ご飯を食べよう
前半が終わると、ハウスに帰ります。
マナーとして、靴の汚れをエアコンプレッサー等で落としてからハウスに入りましょう。
その後は、一緒に回った人たちと昼ご飯を食べます。
昼ご飯代は、基本的にはプレー費に含まれていることが多いです。好きなメニューを選んで注文して下さい(一部の高いメニューは追加料金になる場合があります)料金は後払いですので、その場ではお金はいりません。番号で注文します。
注文の仕方は、注文品名を伝えてから、ロッカーキーの番号「○○」を店員に伝えると、注文完了です。
昼休み
お昼ご飯を食べ終わった後は、自由時間です。
談笑したり、たばこを吸ったり、トイレに行ったり、スマホをいじったり、パターの練習をしたりと様々です。プレー開始時間の10分前には集合しましょう。
後半のラウンド開始
プレー開始です。
ラウンド終了
終わったら、自分のクラブ本数や、クラブカバーなど忘れ物がないか確認します。マナーとして、靴やクラブの汚れや水分をブラシやエアコンプレッサー等で落としてからハウスに入りましょう。
スコアカード提出しよう
スコアカードを提出します。
スコアカードの提出方法は、様々です。ゴルフ場によって、ラウンド中に記入した手持ちのスコアカードに提出するところもあれば、新たな用紙に記入するところなどあります。スタッフさんが教えてくれるので、指示に従いましょう。
お風呂に入ろう
お風呂は、プレー費に含まれています。
ラウンドでかいた汗をしっかりと流して、リフレッシュしましょう。タオルやシャンプー、リンスはありますので、下着と、帰るときの服を持っていくので大丈夫です。脱衣所に行くまでの小さいトートバックなんかあれば便利かもしれません。
清算をしよう
プレー費の清算をします。
最近は、自動精算機がほとんどです。ロッカーキーを自動精算機にかざすと、料金が出ますので支払います。カード払いにも対応してますので、現金がない方はカードで精算可能です。
スコアカードをもらう
スコアカードをカウンターでもらいます。
コンペの方は、最後に表彰式や締めの挨拶があると思うので、指定された集合場所に行きます。
キャディーバックをもって帰ろう
貴重品等の忘れ物が無いかを確かめ、キャディバッグを貰って帰ります。キャディバッグは、だいたい出口付近にあると思います。
まとめ
おおまかな流れはこんな感じです。わからないことがあっても周りを見ていたらなんとなくわかると思います。
流れが分かったと思うので、不安にならずに、ゴルフというスポーツを楽しんで下さい。